はじめに
やっほー!
セカダイ3期生フィジ組のいっくんです
昨日7/17までの3日間、フィジ組は秩父でキックオフセッションをやってきました!
自己紹介もそこそこだけど、忘れたくないから先にこっちの振り返りをやらせてもらうね。
今のところ、僕のことは「高校時代に勉強ばっかしてた大学1年生」だと思っとけばOK。
また後で自己紹介とかはいろいろ書きます
それじゃあさっそく行ってみよー!
注意:基本的に僕の文章は長いから、時間のある時にお茶でも淹れてゆっくり読むことをオススメしときます。
一日目 出会い、そして洗礼
初日は集合場所まで電車で向かった。
気分的には、ワクワク:緊張=9:1くらい。
最寄り駅についたあとは、セカダイ生何人かと合流して一緒に合宿場所「mahora稲穂山」まで歩いたよ!

着いてからみんなと仲良くなるのに要した時間はホントに秒で、顔を見た瞬間に「久しぶりー!」って言えそうなくらいだった笑
みんなが集まってからはさっそく自己紹介とアイスブレイク!
これもめっっっちゃ盛り上がった!


その後は山を一通り歩いて、待ちに待ったカレー作り!
火をつけるとこから自分達でやった。
班で協力してカレーを作るのは、小学校の林間学校を彷彿とさせてなんかめっちゃエモかった(語彙力)。


最後は、かくれんぼ日本代表(そんなのあるんかい!)の高山勝さんをお招きして夜のかくれんぼ。
真っ暗な自然の中に身を隠すのは大変だったけどすごく興奮した。
僕はすぐ見つかった&誰も見つけられなかった(弱すぎ)から、
いつかまたリベンジしたいって思ったな笑
そんな感じで一日目の活動は終了。
でも、個人的に僕が一日目で一番印象に残ってるのはこの後のこと。
終わって男部屋のログハウスについた後、いろいろ話す中で僕の将来の話になっていったんだけど、
そこで、自分よりいろんなことを経験し、考えてきた「人生の先輩」たち(言わずもがなのまさとさん、一緒に泊まってた勝さん、1期にも参加してて、起業もしてるヒッチハイカーのダーン(りゅうと)、聞いたことを落とし込むのが上手ななおきなど)に
僕が考えていたことについて、深夜まで激アツな壁打ちをしてもらった。
もちろんフィードバックはポジティブなものばっかじゃなかったし、核心をつくド直球の質問も何度も受けたけど、
自分の見切り発車的な拙い考えを真剣に聞いてくれて、僕のために本気で考えてくれたのは、言葉じゃ言い表せないくらいありがたかった。
あれをほぼ初対面の学生に対してしてくれる人間なんてそういない。
そう考えた時、セカダイというコミュニティの素晴らしさに改めて気づいたし、
そういう深い話をしてくれるメンバーに出会えただけでも、セカダイに入った価値は十分すぎるほどあったと心の底から思った。
そんなこんなで、超睡眠不足のまま二日目を迎えることになりました笑

二日目 挑戦と発見 あと友情
二日目は、唯一メンバーと丸一日過ごせた日。
予定は主に
・プチブレイクる(秩父の魅力発見旅行)
・流しそうめん
・キャンプファイヤー
の3つ。
流しそうめんは結構めちゃくちゃで楽しかったし、キャンプファイヤーもみんなと素敵な時間を過ごせて、友情がさらに深まった一日になったんだけど、
それ以上に心に残っているのがブレイクるでの経験!
ここでも自分の価値観をいい意味でブッ壊されて、「自分の世界変わったな」と思ったくらい衝撃的だったので、これを詳しめに書きます。
僕らの班のブレイクるはヒッチハイクから始まった。
(これだけでもぼちぼちパワーワードだな笑)
半分思いつきだったんだけど、班に前述のヒッチハイカー、ダーンがいたから、
とりあえず「乗せてくれた人の行く方面に行ってみよう!」みたいな感じで
みんなでノリでやってみた
そしたら、できた。
「いや軽っ!!」って思うじゃん?
これが結構止まってくれるんだわ。
確かに、5人もいたからそこそこ時間はかかったけど、それでも想像よりはるかに簡単だった。(インスタント味噌ラーメンくらいのあっさりさだったかな笑)
乗せてくれたのはエネルギーいっぱいのおばあさんで、
いろんな話を聞けて、こんなワクワクすることがあったのかと興奮した!
その方は秩父の市街地まで連れていってくれて、
そこからはなんとなーく食べ歩きスタート笑
偶然の出会いも楽しみつつ、
訪れたお店の方に次のおすすめを聞くっていう、無計画旅行をやってた。
それも、自分でプランを立ててそれ通りに行動するという自分の知ってた旅行と全然違ってたから、新しい旅行を知れて新鮮な感覚だった!


そんなこのプチブレイクるで僕が思ったことは2つ。
1つ目は、「思い込みってマジで当てにならない」ってこと。
多くの人が、「ヒッチハイクって大変そう」「特別な一握りの人しかできないんでしょ」って思ってるんじゃないかな。
僕もそうだった。
でも実際は、意外と簡単にできちゃった。
だから、これを読んでいるあなたにもし頭だけでやらない理由をつけていることがあったら、
「えいやっ!!」って一歩踏み出してみてほしい。
もちろん、それが怖いことなのは分かってる。
でもだったら、その時は友達と一緒にやるといいよ
僕も一人だったら絶対できてなかったもん。
とにかく、「迷ったらやる!」を大切にしようと改めて思えたのは大きかったかな。
そして2つ目は、「人と関わるのって超おもろい」ってこと。
ヒッチハイク乗せてくれた人も、行く先々で出会った地元の人も、ホントにみんな親切で優しくて、人のあったかさを改めて感じた。
それに、地元の人しか知らないような面白い話や、その人のこれまでの経験もたっくさん教えてもらった。
なんというか、「自分の世界ってこうやって広げるんだな」って感じた。
ちなみに、ヒッチハイクはクセになりそうです笑
とまあそんかこんなで二日目しゅーりょー!
三日目 解散、その後エクストラステージ
あっという間にやってきた三日目は、朝活からスタート!

山の頂上に大勢で登って、日の出を見たよ!

すっごい気持ちよかったけど、たびるがもう終わりに近づいているかと思ったらちょっと切なくもなった。
その後はみんなでセカダイ3期フィジ組の旗作り!


こーんな感じで素敵な旗を作りました!
たびるごとにまだまだいろんな絵を付け足していくらしいから、卒業の時にどんな畑ができているのかが楽しみでしょうがないな
そしてついに解散の時が…
みんなで再会を約束しあってついに下山。
ただ、僕はここで一つ感じたことがあった。
3日間とっても刺激的で楽しくて、最高のたびるだったことは間違いなかったんだけど、
なんとなくやり切った感覚がなかったというか、
ちょっと名残惜しさが強すぎて、
このまま帰ってしまったら、いつまでも日常に戻れないような気がしてしまった。
つまり、
「やり切った感を感じてすっきり終わりたい!」
そんな気持ちが僕の中に芽生えてきてしまった。
じゃあどうするか。
悩んだ挙句、僕が選んだのは…
秩父から東京までヒッチハイクで帰る!
という選択。
エクストラステージってわけだね笑
これも結果的にはすんごくエキサイティングな経験になって、
当初の目的通り、家に帰ってきた時はすごい達成感を感じられた!
正直これも今すぐ書きたいんだけど、
このブログ内で書くにはあまりにも濃密すぎるから、
単品として次回のブログでがっつり書き記していきます!乞うご期待!!
…ホントに長くなってきたのでそろそろ締めに入りましょうか笑
感想
今回のたびるは、僕の今後の人生に間違いなく影響を与えるようなビッグイベントでした!
ターニングポイントってやつ?笑
自分が今回感じた感情はきっとずっと覚えていると思う。
で、これからはもーっと、その自分の感情に従って生きていきたい。
世界のそこかしこに転がっている面白いことをたっくさん拾って生きていきたい。
そうやっていたら、もっと誇りを持てる人生にできると確信してるし、
もっと自分の人生を愛せるようになれると思ってる。
今回のたびるのテーマは「びっくべいびー」だったけど、
本当に今新しい自分が生まれたような気持ちでいっぱいです!
このセカダイというコミュニティ、そしてその中にいるみんなと出会えたことに心から感謝して、初ブログを閉じたいと思います。
みんな、またすぐ会おーねー!!
ではでは〜、いっくんでした!
コメントを残す