私は,一日目は参加できず,二日目からの参加だったからとても不安だった。みんなは関係性ができていて,さらに私の性格からして二日間過ごせるかな,と思っていた。でも,みんながハイタッチで迎えてくれた時,恥ずかしい気持ち半分,嬉しい気持ち半分みたいな感じ。冒険ではグループ活動で,グループのみんなすごく優しくて,準備するのを待っていてくれたり,最初から自己紹介してくれたり,書ききれない程,とにかく優しかった。また,普通に電車の中とか道中の会話,それぞれのセカダイでのやりたいこと,入った経緯,それぞれの第一印象と,今の印象話したり,とても楽しかったし,自分ってこう見られてるんだ,と新たな発見もあったり,,,川下りで涼み,かき氷×2,神社で気持ちを落ち着かせ,みんなが書いた絵馬を見て,なごんだり,ノリがよいスタッフの方の話を聞いて休憩しながら岩の上歩いて本当に夏を満喫できた旅だった!遊ぶ機会の少ない私にとって,とても新鮮な経験で,とても楽しかった!ここでもみんなの優しさに触れた。一日目参加できていなくてみんなと関係性ができていないことを考慮して,帰るときにどうしたら自分が溶け込めそうかとか発表を任せようとしてくれたり,と新しい環境になれるように,挑戦できるように,色々考えていてくれた。それなのに私はその優しさを踏みにじるかのように,自分が恥ずかしいから,他の人の反応が怖い,とか考えてしまって,発表もハイタッチもできなかった。本当に最低だ,と思う。ここから多分自分の殻に閉じこもる癖が戻ってきてしまった気がする。隣に座った子に話しかければ,挨拶をすればいいのに,無視されたらどうしようとか,周りの子がインスタのアカウント交換していたのに,私にフォローされたくないと思っていたら,勝手に自分が傷つかないように,挑戦しない理由をつけて交換に参加しなかったり,グループメンバーの子が他のせかだいの子の特徴を教えてくれたのに,それに乗っかることができなかったり。本当に自分に絶望,,。他のメンバーの子はこんなにも自分にいろんなこと与えてくれているのに自分は自分のことしか考えてないじゃん。与えるどころか与えてくれた優しさ踏みにじってるだけじゃん。って今考えると思う。自分勝手だったな,。その後も,優しさはたくさん受け取って,話しかけてくれたり,流しそうめん一緒に行こうって言ってくれたり。でもこの時の自分も自分のことで精一杯で,楽しい雰囲気になじめなかったのも少しはあるけど,でもセカダイに入った人はおもしろい生き方をする人,尊敬する人,話したい人と話したいはず,それだから自分みたいに空っぽでこんなに自分のことしか考えてない人間と話すのは時間の無駄なんじゃないかって思って,話しかけてくれるのは優しさで,気を使ってくれるのが申し訳ないと思って,逃げてしまった。だけどそれって今思うとそうやってうまく人と話せない自分をごまかしているだけだ。と今は思う。なのにこんな自分に対してもセカダイの人は優しかった。グループで行う活動で私はその場にいず,逃げた私をグループのメンバーが探しに来てくれた。絶対に向こうにいたかったはずなのに,絶対そっちの方が楽しいし,みんなのためになるのに。とすごい思った。その反面,コミュニティーなのに,一人になるのは本当に協調性ない。自分にはもう居場所ないじゃんって思った。しかも今の自分を変えるため,自分の視野を広げるためっていうのがセカダイ入ったひとつの目的なのに挑戦できずに終わってしまうのは本当にもったいないことをしてしまった。
それなのにセカダイの人は,こっち涼しくていいね。とかこういう話をしたいから。とか,優しい言葉をかけてくれたり,自分の気持ちを言語化しようとしてくれたり,一緒に星を見たり,スイカを持ってきてくれたり,すごい温かくて,すごく居心地がよかった。でもここで何よりも嬉しかったのは、自分の思っている気持ちを否定しないでくれたこと
コミュニケーション苦手なことを伝えたら、そんなことないよーとか適当ではなくて、そういうイメージとか、本音を言ってくれることが、自分と向き合ってくれている気がしてすごく嬉しかった。でも与えてもらってばかりで,自分には何も与えるものがなくてすごく悔しかった。
夜はDと話した。自分の嫌なところとか,まだ自分のこと理解しきれてなくて,よくわからない話だったと思うのに,一緒に悩んでいきたいって言ってくれた。しかも間違っているとき,正直に言ってくれることを約束してくれてすごく嬉しかったし心強かった。
最終日も結局変われなかった。やっぱり話しかけられなかった。だけど,セカダイのメンバーが他のメンバーと話すことができるように背中を押してくれた。その時に話した子はすごく素敵な考えを持っていて,私のまとまってない質問にも答えてくれて,アドバイスもくれて,習字一画も書きに行けない私の気持ちにまで共感してくれた。他にもみんなの前で,訳も分からず号泣してしまった私に対して賞をくれたまさとさん,声を掛けてくれるセカダイ生がいて,なんか本当に温かいと感じた。普通だったらただただ面倒くさがられて,どうでもいいってなるし,コミュニティーにいるなってなるかもなって。放っておけってなるかもしれない。でもそこを優しさで一度救ってくれたと感じた。本当に温かすぎる。でも人の力を借りないと何もできない自分,与えられてばかりいて何もできない自分,コミュニティーに参加しているのに自分のことしか考えられていない自分の子と考えると本当に何とも言えないくらい本当に嫌になったし申し訳なくなった。でもここでセカダイ生に「謝ることは自分勝手。出会ったもの,人には感謝をする」ことを教わった。これはすごく納得した。人に誤られると自分も申し訳なくなるし,今まで自分が人に謝ってきたことは自分のしてしまったこと,何もできないことの罪悪感を誤ることでその人に擦り付けているだけなんじゃないかって自分の中で解釈した。
このたびるを通じて,人の優しさに触れて,すごく幸せだった。自分にとって贅沢すぎるほどいい場所だって思った。でもやっぱり自分にはコミュニティーは向いていないかもしれない,みんなには迷惑をかけるかもしれないし,みんながせっかくセカダイに入った時間を貸してもらうことになる。自分自身も20年も生きてきた自分を変えていこうとするし,みんなへの罪悪感とか,メンタル的にもきついかもしれない。だけど自分の変わりたい気持ちを受け止めてこのコミュニティーに誘ってくれたインターン生とか,セカダイのみんながせっかく優しさとかチャンスを与えてくれた。これを受け取らない方がさっきの感謝の解釈とかから図々しいし自分勝手だなって思う。(これも自分のための解釈かもしれないけど,)しかもやっぱり自分は今の自分のままで生きていくのは嫌だし,やっぱり変わりたい。だから,今は本当に自分にベクトルが向いているからDとかまさとさんはじめ,インターン生とかセカダイ生には何も与えられずに迷惑をかけることしかないかもしれないけど,もっともっと人と話して,視野を広げて,自分を理解して,変わって,自分を好きになりたい。そして心に余裕をもって,いっぱい助けてもらったセカダイはもちろん,今まで関わってくれている友達とか家族に優しさとか与えられる人になりたい。だから,まだ模索中だけどこのコミュニティーでは興味をもって,いろんなことに挑戦して,コミュニケーションをとるように意識して動きたい。自分から率先して考えて,ただ存在するだけじゃなくて,動ける人になりたい。セカダイを通して,自分を変えたい。。。
これはたびるを終えてすぐの感想だけど,でも考えてみたら,他の人と話してみたら,私が知らないだけでそれぞれみんな悩みを持っていて,その悩みは違うとしてもみんなセカダイに入って成長したいとか,目的を持っているんだよなって思って。今の自分にはなにもできない気がするけど,私も変わりたいっていう目的を持っているけど私もなにかその悩みを考えていきたいなって思ったりもして,,でもこれを思えたのはやっぱり人と話したからで,やっぱり自分の中だったら狭い視野のなかでぐるぐるとしか考えられないなって実感して,人と話すことって自分の考えを振り返るためにも視野を広げるためにも大事だなって思って。だから私のシェアルの挑戦は人と話すことにしようかな!と思います!
1on1,声を掛けさせていただくかもしれないですが,もしよかったら協力してくれると嬉しいです,,よろしくお願いします,,,!
8/17
自分が1on1するのは今まで人と話すことを避けたり,話したとしても自分の考えの浅さ,コミュニケーションの苦手さを隠すためにその場しのぎの返答しかしてこれなかった。しかも選択する時はなにをしたいじゃなくて,これをしないと,した方がいいなとか,周りがこうだからということで決定してきたから,だから考えも浅いし,自分がどう感じているのかもよくわからないし,やりたいこともわからなくて,本当に自分がないなって思う。本当に自分ってつまらないなって。でもそれを環境のせいとかにしてしまっている自分がいるのも事実,。でもそれは世界を狭い視野でしか見ることができていなかったのかもなって思ったり。だからみんなとコミュニケーション取ることで視野を広げていきたいなって思った。私が知ってなかった,知ろうとしてなかっただけでみんながそれぞれ悩みとか変わりたい,成長したいという気持ちを持っている中で,その目標に向かって挑戦していたり,考えていたり,それぞれなにか動き出そうとしているし,そのためにセカダイに入っているのかなあって思った。その中で自分のことしか考えてなかった自分が本当に恥ずかしい。私が今回セカダイに助けてもらったように,今の自分にできることはなにかわからないんだけど((Dが私に「一緒に悩んだり,考えていきたいなあ」って言ってくれたこと,本当に心強かったし,嬉しかった。))だから私も悩んだり,考えていきたいって思った。(今の私だと独りよがりになっちゃってる気がするけど。)私の視野を広げたいこともあるし,まずはみんなのことを知っていきたい。だから1on1もたくさんしたい!ブログを書く意味としたら自分の気持ちを整理することもあり,新たに自分の気持ちを発見できたり,もしかしたら読んでくれた人がブログ書いてみようって思ってくれたり,一緒にするのはいけないけど,自分と同じような状況の人が参加しやすいようになればいいなとか本当に強欲すぎるけど,今のダメダメな私の状況に喝をいれてほしかったり,本当に図々しい自分,
8/14
セブ行きをやめた。理由は怖いから。成長できていない自分と向き合うのも,せっかくいいことを教えてもらったのに直せなかった自分を想像するだけで怖い。Dと話していて明確になってきたんだけど,優しいセカダイ生を見ると,自分の余裕のなさがはっきりと見えてしまって,悲しいというか悔しいというか,,,あの日,自分と比較してしまうからだって教えてくれたセカダイ生がいたからそういう比較しちゃいけないってわかっているけど,でもこう考える自分をさらけ出してしまったから,こんな浅い考えしかできないじゃん,自分しかみれてないじゃん,とか思われるのが怖いとかうじうじしている自分こそさらに優しいセカダイ生は大切な時間を割いてくれてしまうんじゃないかとか,逆にこう考えていることを改めて文章にしてみると,ひねくれてるなって思う。直さないと。
でも今の自分は本当に何をできているのかわからないけど,昨日思ったのは,二兎を追う者は一兎をも得ず状態だなあって思った。だからセブ行きもやめてしまった。セカダイの場所は本当に居心地がいいし,自分が成長できる場所で,参加したら自分にすごいなにかを与えてくれる場所だなって思う。でも,今は実習がある中で,実習の勉強も自分と向き合う時間も,セカダイのみんなとコミュニケーションを取っていく時間もどっちも中途半端になってしまうのではって思ってしまう。
8/19
なんかすごくセブをキャンセルしたこと後悔している。セブでは会おうねって言ってくれた仲間とか空港で一緒に待ち合わせの約束をしてくれた仲間とか,セブでの行動について私にどうであったら過ごしやすいのか一生懸命に考えてくれていた担任のDとか,すごく嬉しかった。また温かさを感じた。でもキャンセルしてしまった。また秩父の記憶がよみがえる。やっぱり自分のことしか考えていないし,結局自分をまもるために動いている。なんにも成長していないじゃんって悲しくなった。後悔だけしか残らなかった。
8/24~27
DとLINEをした。ていうか,Dに気持ちを全部伝えることにした。Dには負担が大きいと思うけど,でもDがいいって言ってくれたから,少しだけ頼ってみることにした。嫌われないための行動,好かれるための行動についてDの考えを教えてくれた。好かれるための行動は最高だけど,嫌われないための行動はいまいちよくない
めっちゃ刺さった。私は世間体をたくさん気にして,嫌われないように人と話すことを避けたり,自分が傷つくのが怖くて逃げて自分で深く考えることも人と深く関わることもなく,機嫌を取ったりして生きてきた気がする。だから自分らしさもなければすぐ人に影響される。しかも挑戦し慣れてなくて偏見も多くて頑固で本当につまらない人間。しかも自分が嫌われないように自分から逃げて逃げていたからせっかく話しかけてくれた人とか,今まで仲良くしてくれていた友達とかを傷つけまくっていた気がする。例えば挨拶したらうざがられるんじゃないかとか,目を合わせたらこっち見るなって思われたらどうしようとか,会話に入っていって,急に盛り上がらなくなってしまうのではないか,だからなんで入って来るのかって思われるんじゃないかとか,すごい素敵な部分とか伝えたり,大好きな気持ちとか伝えて引かれるんじゃないかとか困っているときは頼ってねって言われて話せなかったこととかそれって話したくないのかなとか嫌われてるのかなとか頼りがいがないのかなって思わせたりさせてしまっていたのかなって。もし相手が自分だったらそう感じてしまうなって思った。全て相手がそう感じていて,話してほしくない人だって頼ってほしくない人だって目を合わせてほしくない人だっていると思うけど,でもそれはその人の感じ方で,その人は不快になるかもしれないけどでも傷つきはしないと思う。こんな考え方すごくひねくれているけど。でもそうだと思ってしまった。頼られた人は無理をしてしまう人が多いと思うんだけど。だから早く自立できるように全部頼るんじゃなくてちゃんと自分で考えていかないといけないし,(そういう人こそ悩みをもって考えてくれている人が多いのかもしれないって思ったから一緒に考えていきたいなって思った。全然わからないけど,)そして人を傷つけて,自分勝手で,自分のことしか考えていなくて人に何も与えられなくて,人に知られることもなく,多分あんまり人の記憶に残ってない人に自分からなったんだと思う。それってすごく最低だし悲しいなって思った。セブ行きもこの嫌われないための行動だったと思う。だから後悔しか残らないって思った。だけど,Dがその時間も無駄じゃないって言ってくれた。確かにそうかもしれない。こうやって失敗していくことで,心に落とし込むことはできないって思った。特に私は失敗しないと学ばないなってことも新たな発見だった。だから挑戦しないっていうのはもうやめようと思った。私の挑戦することは1on1とかだれかと深く話すことだと思っていたけどそれだけするっていうのは違うかもって思ってきた。それかただただ詰め込みすぎて落とし込めていないのかな。とりあえず,無駄にしている感が強い。ただ時間を過ごしているだけで,今までと変わってない気がしてきて。でもこれ以外今は思いつかない。だから今はすごく自分の中で格闘中。でもやっぱり経験って大事で,何かやらないと始まらないなって思った。富士山の日記見て,みんなそれぞれ格闘してるんだなって思った。学んで悩んで考えて。苦しんでいる人もたくさんいた。でもみんな環境に感謝しているなって感じた。すごく悔しかった。みんなたくさん学んで考えて成長しようとしているのに自分は逃げてばかりだなって。らくしてばっかりだなって。自分の挑戦しようとしていることは挑戦になりきっていないっていうか。自分に向き合う=自分を甘やかすみたいになってた気がする。自分はこれくらいでいいだろうって自分が傷つかないような選択しかしていない。でもこれって成長につながるのかわからなくなってきた。だからあえて自分がやりたくないって思うことに挑戦してみようかなって思った。例えば自分が今まで嫌われるって思ってきた人に挨拶をしたり,人に話しかけることだったり,人に積極的に思いを伝えていくことだったり,色々なことに参加することだったり。これってやっぱり極端なのかな。わかんない。でも少しそういうことも考えて,一度迷ったら人に相談してみようかな。本当にめっちゃ人に頼ってばっかりで,申し訳なさすぎるし,自分が惨めだし,恥ずかしいけど,いつか絶対恩返し,恩送りができる人になりたい。
こう思えるのもセカダイにはいっ宝なのかな
あと1on1やってて思ったこと。自分って全然人と話したりするのって嫌いじゃないなって思った。確かにコミュニケーションは下手くそだけど。(せっかくセカダイ生とかが話してくれるのにうまく掘り下げることができない。これは自分のことしか考えていなくて,人にあまり興味を持つことができていないのかなって思った。興味があることもあるんだけど。でもだいたい自分についての相談しかなくて。そういう時は質問たくさんしているのかも。本当に自分にしか興味がないのか,嫌だな。人に興味を持つことができるように考えていきたいな,,,)どうしたらいいんだろう,だから自分にとっての挑戦ではないのかも。だから成長しないのかもしれない。挑戦だとしたら,自分で考えて自分で行動していくことかなって思った。たびるもその一部なのかな?それも考えていきたい。
やっぱり人の話聞くの好きだな。人が悩んでいることとか今までの体験とか,そこからの学びとか。興味はあるんだけど,プライバシーに突っ込んできてほしくないのかなとかやっぱり自分が嫌われないように,自分で線を引いてしまっているのかもしれない。自分についてもそうなのかもしれない。今の自分に少しでも価値があると思ってしまったらよくないことをしてしまった自分を受け入れてしまうという考え方になってしまう。。だからいつまでたってもうじうじしかしてなくて,結局自分のことをほとんど知らない人にべらべらわけわからない話をして,困らせて,労力使わせてしまっている。
なんかわからなくなってきた。
9/1
今日は1on1をした。今までの自分の向き合い方は本当に向き合えていたのかと言われたらそうではない気がしてきた。自分に価値がない→価値がある人ってどういう人?→…答えが出てこなかった。誰かに何かを与えられる人という答えを聞いて,自分の考えはそうだって再確認できた。
9/5
秩父 日記
私は,一日目は参加できず,二日目からの参加だったからとても不安だった。みんなは関係性ができていて,さらに私の性格からして二日間過ごせるかな,と思っていた。でも,みんながハイタッチで迎えてくれた時,恥ずかしい気持ち半分,嬉しい気持ち半分みたいな感じ。冒険ではグループ活動で,グループのみんなすごく優しくて,準備するのを待っていてくれたり,最初から自己紹介してくれたり,書ききれない程,とにかく優しかった。また,普通に電車の中とか道中の会話,それぞれのセカダイでのやりたいこと,入った経緯,それぞれの第一印象と,今の印象話したり,とても楽しかったし,自分ってこう見られてるんだ,と新たな発見もあったり,,,川下りで涼み,かき氷×2,神社で気持ちを落ち着かせ,みんなが書いた絵馬を見て,なごんだり,ノリがよいスタッフの方の話を聞いて休憩しながら岩の上歩いて本当に夏を満喫できた旅だった!遊ぶ機会の少ない私にとって,とても新鮮な経験で,とても楽しかった!ここでもみんなの優しさに触れた。一日目参加できていなくてみんなと関係性ができていないことを考慮して,帰るときにどうしたら自分が溶け込めそうかとか発表を任せようとしてくれたり,と新しい環境になれるように,挑戦できるように,色々考えていてくれた。それなのに私はその優しさを踏みにじるかのように,自分が恥ずかしいから,他の人の反応が怖い,とか考えてしまって,発表もハイタッチもできなかった。本当に最低だ,と思う。ここから多分自分の殻に閉じこもる癖が戻ってきてしまった気がする。隣に座った子に話しかければ,挨拶をすればいいのに,無視されたらどうしようとか,周りの子がインスタのアカウント交換していたのに,私にフォローされたくないと思っていたら,勝手に自分が傷つかないように,挑戦しない理由をつけて交換に参加しなかったり,グループメンバーの子が他のせかだいの子の特徴を教えてくれたのに,それに乗っかることができなかったり。本当に自分に絶望,,。他のメンバーの子はこんなにも自分にいろんなこと与えてくれているのに自分は自分のことしか考えてないじゃん。与えるどころか与えてくれた優しさ踏みにじってるだけじゃん。って今考えると思う。自分勝手だったな,。その後も,優しさはたくさん受け取って,話しかけてくれたり,流しそうめん一緒に行こうって言ってくれたり。でもこの時の自分も自分のことで精一杯で,楽しい雰囲気になじめなかったのも少しはあるけど,でもセカダイに入った人はおもしろい生き方をする人,尊敬する人,話したい人と話したいはず,それだから自分みたいに空っぽでこんなに自分のことしか考えてない人間と話すのは時間の無駄なんじゃないかって思って,話しかけてくれるのは優しさで,気を使ってくれるのが申し訳ないと思って,逃げてしまった。だけどそれって今思うとそうやってうまく人と話せない自分をごまかしているだけだ。と今は思う。なのにこんな自分に対してもセカダイの人は優しかった。グループで行う活動で私はその場にいず,逃げた私をグループのメンバーが探しに来てくれた。絶対に向こうにいたかったはずなのに,絶対そっちの方が楽しいし,みんなのためになるのに。とすごい思った。その反面,コミュニティーなのに,一人になるのは本当に協調性ない。自分にはもう居場所ないじゃんって思った。しかも今の自分を変えるため,自分の視野を広げるためっていうのがセカダイ入ったひとつの目的なのに挑戦できずに終わってしまうのは本当にもったいないことをしてしまった。
それなのにセカダイの人は,こっち涼しくていいね。とかこういう話をしたいから。とか,優しい言葉をかけてくれたり,自分の気持ちを言語化しようとしてくれたり,一緒に星を見たり,スイカを持ってきてくれたり,すごい温かくて,すごく居心地がよかった。でもここで何よりも嬉しかったのは、自分の思っている気持ちを否定しないでくれたこと
コミュニケーション苦手なことを伝えたら、そんなことないよーとか適当ではなくて、そういうイメージとか、本音を言ってくれることが、自分と向き合ってくれている気がしてすごく嬉しかった。でも与えてもらってばかりで,自分には何も与えるものがなくてすごく悔しかった。
夜はDと話した。自分の嫌なところとか,まだ自分のこと理解しきれてなくて,よくわからない話だったと思うのに,一緒に悩んでいきたいって言ってくれた。しかも間違っているとき,正直に言ってくれることを約束してくれてすごく嬉しかったし心強かった。
最終日も結局変われなかった。やっぱり話しかけられなかった。だけど,セカダイのメンバーが他のメンバーと話すことができるように背中を押してくれた。その時に話した子はすごく素敵な考えを持っていて,私のまとまってない質問にも答えてくれて,アドバイスもくれて,習字一画も書きに行けない私の気持ちにまで共感してくれた。他にもみんなの前で,訳も分からず号泣してしまった私に対して賞をくれたまさとさん,声を掛けてくれるセカダイ生がいて,なんか本当に温かいと感じた。普通だったらただただ面倒くさがられて,どうでもいいってなるし,コミュニティーにいるなってなるかもなって。放っておけってなるかもしれない。でもそこを優しさで一度救ってくれたと感じた。本当に温かすぎる。でも人の力を借りないと何もできない自分,与えられてばかりいて何もできない自分,コミュニティーに参加しているのに自分のことしか考えられていない自分の子と考えると本当に何とも言えないくらい本当に嫌になったし申し訳なくなった。でもここでセカダイ生に「謝ることは自分勝手。出会ったもの,人には感謝をする」ことを教わった。これはすごく納得した。人に誤られると自分も申し訳なくなるし,今まで自分が人に謝ってきたことは自分のしてしまったこと,何もできないことの罪悪感を誤ることでその人に擦り付けているだけなんじゃないかって自分の中で解釈した。
このたびるを通じて,人の優しさに触れて,すごく幸せだった。自分にとって贅沢すぎるほどいい場所だって思った。でもやっぱり自分にはコミュニティーは向いていないかもしれない,みんなには迷惑をかけるかもしれないし,みんながせっかくセカダイに入った時間を貸してもらうことになる。自分自身も20年も生きてきた自分を変えていこうとするし,みんなへの罪悪感とか,メンタル的にもきついかもしれない。だけど自分の変わりたい気持ちを受け止めてこのコミュニティーに誘ってくれたインターン生とか,セカダイのみんながせっかく優しさとかチャンスを与えてくれた。これを受け取らない方がさっきの感謝の解釈とかから図々しいし自分勝手だなって思う。(これも自分のための解釈かもしれないけど,)しかもやっぱり自分は今の自分のままで生きていくのは嫌だし,やっぱり変わりたい。だから,今は本当に自分にベクトルが向いているからDとかまさとさんはじめ,インターン生とかセカダイ生には何も与えられずに迷惑をかけることしかないかもしれないけど,もっともっと人と話して,視野を広げて,自分を理解して,変わって,自分を好きになりたい。そして心に余裕をもって,いっぱい助けてもらったセカダイはもちろん,今まで関わってくれている友達とか家族に優しさとか与えられる人になりたい。だから,まだ模索中だけどこのコミュニティーでは興味をもって,いろんなことに挑戦して,コミュニケーションをとるように意識して動きたい。自分から率先して考えて,ただ存在するだけじゃなくて,動ける人になりたい。セカダイを通して,自分を変えたい。。。
これはたびるを終えてすぐの感想だけど,でも考えてみたら,他の人と話してみたら,私が知らないだけでそれぞれみんな悩みを持っていて,その悩みは違うとしてもみんなセカダイに入って成長したいとか,目的を持っているんだよなって思って。今の自分にはなにもできない気がするけど,私も変わりたいっていう目的を持っているけど私もなにかその悩みを考えていきたいなって思ったりもして,,でもこれを思えたのはやっぱり人と話したからで,やっぱり自分の中だったら狭い視野のなかでぐるぐるとしか考えられないなって実感して,人と話すことって自分の考えを振り返るためにも視野を広げるためにも大事だなって思って。だから私のシェアルの挑戦は人と話すことにしようかな!と思います!
1on1,声を掛けさせていただくかもしれないですが,もしよかったら協力してくれると嬉しいです,,よろしくお願いします,,,!
8/17
自分が1on1するのは今まで人と話すことを避けたり,話したとしても自分の考えの浅さ,コミュニケーションの苦手さを隠すためにその場しのぎの返答しかしてこれなかった。しかも選択する時はなにをしたいじゃなくて,これをしないと,した方がいいなとか,周りがこうだからということで決定してきたから,だから考えも浅いし,自分がどう感じているのかもよくわからないし,やりたいこともわからなくて,本当に自分がないなって思う。本当に自分ってつまらないなって。でもそれを環境のせいとかにしてしまっている自分がいるのも事実,。でもそれは世界を狭い視野でしか見ることができていなかったのかもなって思ったり。だからみんなとコミュニケーション取ることで視野を広げていきたいなって思った。私が知ってなかった,知ろうとしてなかっただけでみんながそれぞれ悩みとか変わりたい,成長したいという気持ちを持っている中で,その目標に向かって挑戦していたり,考えていたり,それぞれなにか動き出そうとしているし,そのためにセカダイに入っているのかなあって思った。その中で自分のことしか考えてなかった自分が本当に恥ずかしい。私が今回セカダイに助けてもらったように,今の自分にできることはなにかわからないんだけど((Dが私に「一緒に悩んだり,考えていきたいなあ」って言ってくれたこと,本当に心強かったし,嬉しかった。))だから私も悩んだり,考えていきたいって思った。(今の私だと独りよがりになっちゃってる気がするけど。)私の視野を広げたいこともあるし,まずはみんなのことを知っていきたい。だから1on1もたくさんしたい!ブログを書く意味としたら自分の気持ちを整理することもあり,新たに自分の気持ちを発見できたり,もしかしたら読んでくれた人がブログ書いてみようって思ってくれたり,一緒にするのはいけないけど,自分と同じような状況の人が参加しやすいようになればいいなとか本当に強欲すぎるけど,今のダメダメな私の状況に喝をいれてほしかったり,本当に図々しい自分,
8/14
セブ行きをやめた。理由は怖いから。成長できていない自分と向き合うのも,せっかくいいことを教えてもらったのに直せなかった自分を想像するだけで怖い。Dと話していて明確になってきたんだけど,優しいセカダイ生を見ると,自分の余裕のなさがはっきりと見えてしまって,悲しいというか悔しいというか,,,あの日,自分と比較してしまうからだって教えてくれたセカダイ生がいたからそういう比較しちゃいけないってわかっているけど,でもこう考える自分をさらけ出してしまったから,こんな浅い考えしかできないじゃん,自分しかみれてないじゃん,とか思われるのが怖いとかうじうじしている自分こそさらに優しいセカダイ生は大切な時間を割いてくれてしまうんじゃないかとか,逆にこう考えていることを改めて文章にしてみると,ひねくれてるなって思う。直さないと。
でも今の自分は本当に何をできているのかわからないけど,昨日思ったのは,二兎を追う者は一兎をも得ず状態だなあって思った。だからセブ行きもやめてしまった。セカダイの場所は本当に居心地がいいし,自分が成長できる場所で,参加したら自分にすごいなにかを与えてくれる場所だなって思う。でも,今は実習がある中で,実習の勉強も自分と向き合う時間も,セカダイのみんなとコミュニケーションを取っていく時間もどっちも中途半端になってしまうのではって思ってしまう。
8/19
なんかすごくセブをキャンセルしたこと後悔している。セブでは会おうねって言ってくれた仲間とか空港で一緒に待ち合わせの約束をしてくれた仲間とか,セブでの行動について私にどうであったら過ごしやすいのか一生懸命に考えてくれていた担任のDとか,すごく嬉しかった。また温かさを感じた。でもキャンセルしてしまった。また秩父の記憶がよみがえる。やっぱり自分のことしか考えていないし,結局自分をまもるために動いている。なんにも成長していないじゃんって悲しくなった。後悔だけしか残らなかった。
8/24~27
DとLINEをした。ていうか,Dに気持ちを全部伝えることにした。Dには負担が大きいと思うけど,でもDがいいって言ってくれたから,少しだけ頼ってみることにした。嫌われないための行動,好かれるための行動についてDの考えを教えてくれた。好かれるための行動は最高だけど,嫌われないための行動はいまいちよくない
めっちゃ刺さった。私は世間体をたくさん気にして,嫌われないように人と話すことを避けたり,自分が傷つくのが怖くて逃げて自分で深く考えることも人と深く関わることもなく,機嫌を取ったりして生きてきた気がする。だから自分らしさもなければすぐ人に影響される。しかも挑戦し慣れてなくて偏見も多くて頑固で本当につまらない人間。しかも自分が嫌われないように自分から逃げて逃げていたからせっかく話しかけてくれた人とか,今まで仲良くしてくれていた友達とかを傷つけまくっていた気がする。例えば挨拶したらうざがられるんじゃないかとか,目を合わせたらこっち見るなって思われたらどうしようとか,会話に入っていって,急に盛り上がらなくなってしまうのではないか,だからなんで入って来るのかって思われるんじゃないかとか,すごい素敵な部分とか伝えたり,大好きな気持ちとか伝えて引かれるんじゃないかとか困っているときは頼ってねって言われて話せなかったこととかそれって話したくないのかなとか嫌われてるのかなとか頼りがいがないのかなって思わせたりさせてしまっていたのかなって。もし相手が自分だったらそう感じてしまうなって思った。全て相手がそう感じていて,話してほしくない人だって頼ってほしくない人だって目を合わせてほしくない人だっていると思うけど,でもそれはその人の感じ方で,その人は不快になるかもしれないけどでも傷つきはしないと思う。こんな考え方すごくひねくれているけど。でもそうだと思ってしまった。頼られた人は無理をしてしまう人が多いと思うんだけど。だから早く自立できるように全部頼るんじゃなくてちゃんと自分で考えていかないといけないし,(そういう人こそ悩みをもって考えてくれている人が多いのかもしれないって思ったから一緒に考えていきたいなって思った。全然わからないけど,)そして人を傷つけて,自分勝手で,自分のことしか考えていなくて人に何も与えられなくて,人に知られることもなく,多分あんまり人の記憶に残ってない人に自分からなったんだと思う。それってすごく最低だし悲しいなって思った。セブ行きもこの嫌われないための行動だったと思う。だから後悔しか残らないって思った。だけど,Dがその時間も無駄じゃないって言ってくれた。確かにそうかもしれない。こうやって失敗していくことで,心に落とし込むことはできないって思った。特に私は失敗しないと学ばないなってことも新たな発見だった。だから挑戦しないっていうのはもうやめようと思った。私の挑戦することは1on1とかだれかと深く話すことだと思っていたけどそれだけするっていうのは違うかもって思ってきた。それかただただ詰め込みすぎて落とし込めていないのかな。とりあえず,無駄にしている感が強い。ただ時間を過ごしているだけで,今までと変わってない気がしてきて。でもこれ以外今は思いつかない。だから今はすごく自分の中で格闘中。でもやっぱり経験って大事で,何かやらないと始まらないなって思った。富士山の日記見て,みんなそれぞれ格闘してるんだなって思った。学んで悩んで考えて。苦しんでいる人もたくさんいた。でもみんな環境に感謝しているなって感じた。すごく悔しかった。みんなたくさん学んで考えて成長しようとしているのに自分は逃げてばかりだなって。らくしてばっかりだなって。自分の挑戦しようとしていることは挑戦になりきっていないっていうか。自分に向き合う=自分を甘やかすみたいになってた気がする。自分はこれくらいでいいだろうって自分が傷つかないような選択しかしていない。でもこれって成長につながるのかわからなくなってきた。だからあえて自分がやりたくないって思うことに挑戦してみようかなって思った。例えば自分が今まで嫌われるって思ってきた人に挨拶をしたり,人に話しかけることだったり,人に積極的に思いを伝えていくことだったり,色々なことに参加することだったり。これってやっぱり極端なのかな。わかんない。でも少しそういうことも考えて,一度迷ったら人に相談してみようかな。本当にめっちゃ人に頼ってばっかりで,申し訳なさすぎるし,自分が惨めだし,恥ずかしいけど,いつか絶対恩返し,恩送りができる人になりたい。
こう思えるのもセカダイにはいっ宝なのかな
あと1on1やってて思ったこと。自分って全然人と話したりするのって嫌いじゃないなって思った。確かにコミュニケーションは下手くそだけど。(せっかくセカダイ生とかが話してくれるのにうまく掘り下げることができない。これは自分のことしか考えていなくて,人にあまり興味を持つことができていないのかなって思った。興味があることもあるんだけど。でもだいたい自分についての相談しかなくて。そういう時は質問たくさんしているのかも。本当に自分にしか興味がないのか,嫌だな。人に興味を持つことができるように考えていきたいな,,,)どうしたらいいんだろう,だから自分にとっての挑戦ではないのかも。だから成長しないのかもしれない。挑戦だとしたら,自分で考えて自分で行動していくことかなって思った。たびるもその一部なのかな?それも考えていきたい。
やっぱり人の話聞くの好きだな。人が悩んでいることとか今までの体験とか,そこからの学びとか。興味はあるんだけど,プライバシーに突っ込んできてほしくないのかなとかやっぱり自分が嫌われないように,自分で線を引いてしまっているのかもしれない。自分についてもそうなのかもしれない。今の自分に少しでも価値があると思ってしまったらよくないことをしてしまった自分を受け入れてしまうという考え方になってしまう。。だからいつまでたってもうじうじしかしてなくて,結局自分のことをほとんど知らない人にべらべらわけわからない話をして,困らせて,労力使わせてしまっている。
なんかわからなくなってきた。
9/1
今日は1on1をした。今までの自分の向き合い方は本当に向き合えていたのかと言われたらそうではない気がしてきた。自分に価値がない→価値がある人ってどういう人?→…答えが出てこなかった。誰かに何かを与えられる人という答えを聞いて,自分の考えはそうだって再確認できた。
9/5
コメントを残す