セカダイに対して思うこと

福岡のたびるの前の日の夜、親に「その世界一周大学に行って何の価値があって、何が得られる?」と聞かれ何も具体性のあるものは答えられず、
けどたしかな価値を感じ、自分にとって特別なものと思っていました。

なのでそのあと「ただの観光やろ」「遊びやろ」「お金の無駄やん」と言われたときのセカダイの良さを伝えられない虚しさと同時にセカダイへの感情に対しての疑問を抱きました。

なぜこんなに特別な感情を抱いているのか、そして前と同じような日々を暮らしているはずなのに遥かに沢山の悩みや考え、感情が出てきて、苦しみと同時に人として成長していると感じているのか

そして福岡のたびるの前の週には東京の棚田に行っていたので、1週間に一回遠出すると親は思っていたということと、大学のゼミナールを行かなかったということで親に「そのセカダイに行くのやめ」と言われました。

色々な面で親とは全く考えも価値観も合わないと思っていたので、この人らと一緒にいたら自分が腐ると思っていたので福岡のたびるのあとに家をでようと思っていました。

だけど親の意見も尊重できる部分があって、それこそセカダイで得られるもの、価値は何なのか考えました。
考えてもでてこず、表す言葉が「楽しい」しかなかったので福岡に行く日の夜にまた色々言われ、どーせ伝わらないだろうと思っていたので、「楽しいだけなん?」と聞かれたので「そーやで、楽しいだけやで」と答え、そこから色々違う話になり拉致が開かないと思ったので「そろそろ行くわー」と言って福岡に行きました。

そこで初めてセカダイの価値や得られるものを考えました。
だけどでてこず楽しいだけでいいやんと思っていました。

そしてもう一度考えたのが、ガンツの家に泊まった時とウズハウスできょんきょんとガンツと話したメンターさんから得られるものは何なのかという疑問。たびるで得るもの。

そしてみんながセカダイに対しての色々な悩みや疑問、違和感を抱いているのかと思い、最近はシェアルとかちゃんと参加できなかったので現時点での自分なりの考え、思ったこと、分かったことをスーパーシェアリンギングします!

まずプラグルから得るものとして、
メンターさんの人生の流れを聞くことで先が見えない真っ暗闇のトンネルでも歩もうと思える、もしかしたらライトが落ちてるかもしれないし!

そしてシンプルにやってみたいこと、生き方の幅が広がる。

メンターさんの言葉や考えについて

漠然としたこんな生き方をした方が良い。
というのがあるけど、実際それはできていなく頭では何となく思っているが実際その場面になると思っているように行動しない。

例えばともさんが言った「正解より楽しい!」自分の中ではそんな感じの生き方をした方がいいと思っているのに、
いざ選択する時にはネガティブな感情がでてきて、自分がいいと思った方ではなく、安定する方を勝手に選んできた。

だけど漠然としたものを言葉にすると意外と場面場面で思いだす

特に自分は人の意見を取り込みやすいので、
選択の時が来た時に勝手にその言葉がでてきて

その言葉をもらった時の感情とかを思い出して、自分が思うように生きようと思えたり、

選択する時って色々な感情が混ざる
面白そう、楽しそう、心配、恐怖

だけどその言葉を思い出すと正常に戻って、本当に自分が思う方にいける

例えば
1の選択肢は将来に必要なものだと思い込んでいて
2の選択肢は将来には関係はないと思い込んでいるけど、なぜか魅力がある

という場面が来た時、自分はビビりなので先がない方には絶対いかず、先が見える方ばかり進んでいました。ようは1番を選んでいた、今も選ぶ時があるけど

その自分は幸せなのか
そして正しい方に行って本当の意味での幸せはあるのか
そんなことを考えさせられ、そしてその言葉、考えを自分の中に置いておく事で、
大事な時に自分を良い方向に行くヒントをくれる気がする。
実際にその言葉や考えに後押しされる時もあった。
それはともさんが言ってたからとかではなく、
自分の中でその言葉を分解して、良いものだと思ったから自分の中に取り入れただけであって、
たまたま地面に落ちていた100円をもらうイメージ、何かの拍子に誰かが落としてくれたものを拾う感覚でいる。
だから一度理解して面白い考えだと思っても、自分に合っていなかったら勝手に忘れる。

100円が落ちていて、あー結構良い100円玉やなー思っても、でも俺には必要ないわーってなったら勝手になくなっている。

そしてその言葉って「たしかに、そーやんなー」と思っていても、前日にその言葉があったかと言われるとないし、
プラグルの前日と次の日では全く選択の幅が変わっていると思っていて、自分の中でピンとくるものがあればあるほど、感じていないだけで前の自分の選択とは違う選択をしている。

ようは感じていないだけで変わっていっている。感じているかもしれないがけど。

まとめるとー、
言葉や考え方って、何か悩んだり、苦しんだりする時に選択する時の手段や対処の幅が増えるという意味ではとても価値があり、
その選択の積み重ねで自分の人生があるから
その選択に良いも悪いもないけど、選択肢が増えるとその分自分の人生の幅も広がり、より良い生き方ができるのではないかっ。

今理解できない、もしくは、ん?みたいな考えも後々もう一度聞くとしっくりくるときがくるかもしれないからプラグルは残しておいてほしいというのと、
セカダイ一人一人の言葉とか考えもしっくりくるときがあるから前から思っていたけどシェアルも残して欲しいという願望。
そしてシンプルに見ているだけで楽しい

そしてたびるについて、
まずは自分の中では最高に楽しい。
疲れた時やしんどい時でもたびるを思うと頑張るかーってなる。

変化ということに関して言うと高尾山でとても自分は変わった。
まずは良い意味でも悪い意味でも刺激を受けた
そして悪い意味も少しは良い意味に変換できた

人と出会うことは自分の成長に繋がる、
ということがわかった。

そして感じようとすること、すれば勝手に自分がアップデートされていっている気がする。

たまたま歩いていたら100円が落ちているように、
自分の思うように行動していたら、
何気ない日常からでも何かに気づいたり、感じたりすることがある

そして以外と身近な人から貰うものもある。
今まではあたりまえのように生きていた日々が少し視点が変わると違うものが見えたりする。
だからまだまだセカダイの人らから貰うものはいっぱいあると思う

それらはなんとなくで感じていて、全く具体性がないけど、常に考えや感情のアップデートされてることからわかる

それは数ヶ月前や1年前の自分と比べた時に大きく違う人間になっていて、本質的なところは変わらないが、その自分の本質を少しずつ知ることで、自分がどういう人間で、何が好きなのかなど自分に自問自答していくことでネガティブをポジティブに変換できたり、全く見えなかった道が少し先までなら見えて、とりあえず進んでみようと行動できたりする。

そして色々な自分に出会わせてくれたのは、確実にセカダイの人たちとであえたからであって
それはオンラインでは無理だったと思う

結局は人と人が関わる上で大事なのは、対面すること、そうでないとインターネットを通してではその人の深いところまで知ることはできないと思うし、絶対に3次元の方が感じるものは多いと思う。

実際に自分が変わりすぎていて、正直もう十分なくらいセカダイには貰ったから、あとは自分次第だと思うし、特に今のセカダイには何も思わないけど、一つ思うことがあって。

「セカダイのぷらぐる、しぇあるに顔を出さなくなる要因は優先順位の低下なのでは?参加しないという選択はメンターさんとYogiboさんにとって失礼に値するのでは?この3か月間で人間としての必要最低限(時間を守る、約束を守る)を達成していきたい」

参加しないのはメンターさんやYogiboさんに失礼に値するのでは

たしかに失礼かはわからないけど、自分もモヤっとはするような気がしていて、

そしてそれ以前にその場を設けているのは誰なのか?

それは運営メンバーの人たちであって、
プラグルやシェアルが毎週あり、それらがあたりまえにあるもの

そこに対しての大事さやその場を設けてくれている人への思いがないから参加しないのでは

それはたびるでも言える、もちろんたびるは金銭的な部分が関与してくるから難しいけど

自分たちのためにしてくれているという実感をしてその上での行動ならそれは良いと思う。

この3か月間で人間としての必要最低限(時間を守る、約束を守る)を達成していきたい」

時間を守る、約束を守るは必要だとは自分はあまり思わなくて、
みんなは知ってるかもしれないけど、海外ではバスが何時間も来なかったり、

集合時間を過ぎるのがあたりまえだったり、みかん農家で一緒だったデイヴィッドというアイルランド人も集合時間にずっと遅刻していたらしくて、

だけどデイヴィッドは悪気はなくて、自分の中のあたりまえに従っているだけ

でも最近はしっかり集合時間に来たりしていて、自分をアップデートしている

そして自分の友人も時間に遅れたり、約束守らなかったりする人が多い、それは自分の周りではそれがあたりまえで

最初はえ?ってなるけど、次第に自分もその人たちに合わせたり、それらを受け入れたりするようになったし、そうした方が楽だし、成長ともとらえられる。

別に悪気があってしているわけではないし、その人たちを嫌いになるわけではない、だから上手く関わっていけばいいとおもった

だけどそーゆーのはメリハリが大事でここだけはしっかりしようとかは結構大事だと思う。

だからその場その場で合わせればいいと思う

普段遅刻する人と久々会う時にギリギリじかんちょっきしで来て、今日は遅刻せんようにしたとか言ってきて、なんかいいなって思った。

あと時間とか約束はどれだけ自覚があるかだと思う。

あまり重要視していなかったらそうなるのではないかと思った。

そして時間や約束は大事だとは思うけど、真反対を受け入れるのも同じくらい大事だと思う。

それで予定が合わなかったり、時間を無駄にして成長する機会が短くなったと思うなら、

それを受け入れることを成長と思っていけばいいと思う

そこからどうしていくか考えたらいいと思う

でも遅刻も約束を守らないということもあまりいい気をしない人が多いからしっかりした方が良いとは思います

けどまーみんなに対してみんなは思いやりがあるから時間も約束も守ろうとすれば守れると思うし、それができなくても受け入れて対処すればいいのではないか

少し違う意味での自分が思う人間として必要最低限のことは、会話だと思う。

少し前に1週間くらい家族以外とは誰も会わない時期があって、そのときに実感したのが

現状の虚しさ

そして次第にネガティブな思考になっていった
だけどみかん農家に行き、沢山の人と関わることで会話の楽しさ、大事さがわかった。

人は会話しないと生きてはいけないのではないかと思うくらいだった。

透明人間になったら何をしますか?という質問があるけど、一度だけなら良いとして、一生透明人間では最初は楽しいかもしれないけど、数日すると圧倒的孤独感に苛まれて、数週間後には生きてはいけないくらいになるとおもいます。

あと会話は好きだけど、結構苦手、、

そしてシェアルにも、プラグルにもしっかり参加してないのにでしゃばってすいません。

意見を出してくれている方、意見をまとめてくれているかなさん否定っぽくなってしまってすいません。

でもありがとうございます。

ようはセカダイから沢山貰いすぎて、もう十分やし後3ヶ月やねんから楽しんでいこうというのと、しっかり感じるものは感じていこうという感じです。

例えばおばあちゃんにいやそんなお小遣い貰うつもりできてないってぇぇ

って思うくらいお小遣いをもらえて、もう大丈夫やってってなっている状況だけど

そんなにくれるってゆーなら貰うわってゆー状況です。

そして普通、物を貰ったり、貸してもらったりしたら、あげたり、返したりするのに

それが物じゃなくなった途端返さない人が増える。

それは目には見えないけどたしかな贈り物を貰っているのに実物がないからみんな貰った物を忘れてしまったり、貰っていることすら分からなかったり。

例えばご飯を奢ってもらうことが10として
それを返すのに「ありがとう」ということで1返せる

残り9の貰い物がある中で、こんなの結構忘れてしまう。それはもう仕方がないことで毎回メモするくらいじゃないと全て覚えておくことはできないし

全ての貰い物を返すのは無理だと思っている

だがら自分は最低限言葉は無料だから言葉や行動で返そうと思うけど、全くできてない時があって、後からやってしまったと思う。

そしてありがとうという言葉は耳で聞こえるけど、それが本当に感謝しているのかと言われればわからない。

だから感謝をしたほうがいいというより、自分が与えられている実感を持ったらいいと思う。

そうすれば勝手に行動も考えも変わってくる

だけど言葉で返すのは忘れないようにしたほうが良くて、その言葉が真意かどうかわからなくても、ありがとうと言われれば嬉しいし、ごめんと言われればいいよーって思う

けどやっぱりごめんとありがとうではありがとうの方が嬉しくて、できる限りありがとうの方を使うようにしている。

まとめると自分はセカダイに沢山もらって、そのセカダイを作ったのは誰かと考えたときに運営のメンバーで、そこに対して、とても与えられていると実感している

だからその実感したうえでのたびるやzoomに参加しないのは良いと思う。

違う場面で返せる物を返せばいいと思う。

そして1番沢山giveしてくれているのが、親であって、あれももらったこれももらったと最近は実感しています。

逆にもし何ももらっていないのならその人は今存在しないし、生きている時点で周りからgiveされています。

今着ている服も寝ている布団も、食べ物も誰かが作ってくれていて、
楽しい、嬉しい、苦しい、嫌だという感情すらも直接ではないけど誰かから貰って生きています。

そしてそれらは全て自分のためにあるということ

そう思った方が楽だし

だけどそれをその人に10を10で全員に返すのは無理だから、返せるものは返して

もし自分が余っていて、他人が足りないのならその時に自分がgiveすればいいと思います。

あくまで全て自分の意見なので、なんか言ってんなー、でもこの意見なんかいいなーとか何を言ってんのこの人とか思っておいてくれたら幸いです。

全く干渉せず、いいと思えば切り抜いて、自分にはあってないとおもったら捨てればいいと思います

そして自分の中で沢山矛盾があって、最近自分の未熟さを実感していて、

まだまだ自分が思う自分に劣らない部分が沢山ありますけど

ここまででしゃばったのだから自分の筋を通せるように頑張ります

いい写真紹介

全く知らない人と会って2日目で酒を交わす、歳は違えど同じ目線で接してくれるのがとても良かった。みんな。

会って数時間でこの握手🤝最高だね

子どもは好きというわけではないけど、気軽に接してくれて、走るのはしんどいけどそれ以上に喜んでくれるのが心地よかった

はじめて会って10分経ったか経ってないかくらいなのに飲もうと言われ、数時間後には肩を組んで笑い合っている。タノシイナ

何個も年上の人があって数時間や数分の人の前でこれは俺のーとか言っていた。面白い人だ
10歳以上年上の人が10歳以上年下の前で肩車をしているなんていい光景だろうか、富士山より遥かに絶景だね
おにちゃんが楽しい幸せ〜といっていた、そう思えることに乾杯🍻
人の喜びを分かち合える、なんていい集団なんだ。すいませんこの時の記憶全くありません。

なんくるないさー

2件のコメント

カップへ!
長かったけど、全部ちゃんと読んだよ!
長かったけど、全部ちゃんと読めたよ!
なんでかな?って考えたら、この文章からカップの声が聞こえてきたから!
久しぶりにカップと話せた気になった!!

普段は、明るくやってるけど、沢山悩んで沢山考えて今に至ってるんやなって思った。
でも、なんくるないさー!
自分のワクワクや面白そう!って気持ちはもちろん大きなエネルギーやけど、俺は、悩みや不安もエネルギーやと思ってる!
自分のエネルギーの源に目を向けてるカップは、素敵やなと思う

写真の登場率多めで笑った笑

たしかに自分も素敵やなって思いますwwww

こーだいくん大阪くるんですか笑笑

さいごぉぉぉ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です